- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYサイクル関係
GARMINはじめました!
本日は何のひねりもございません!
タイトル通りでございますよ(`・ω・´)
ガーミンさん、カモーン!!

息子用に520J、赤メタボ用に820Jを購入。
息子に関しては今後のトレーニングやレースでのデータ収集の為に必須となります。
自分も今後のブルベ参加やトレーニングで使えると思いシグマから移行する事を決めました。
まぁ、それ以前の問題でシグマのサイコンの混線やライトとの電磁波干渉が嫌になったのもありますが・・・。
とりあえず説明書を見ながら息子のロードに520Jを装着していきましょう。

・・・と、その前にシリコンケースと保護フィルムを装着。
とりあえず通電させて起動する事を確認しておきましょう。
初期設定で各センサーのペアリングがあるので、通電するのを確認したら先にセンサーを装着します。

スピードセンサーは後輪のハブに巻いて装着します。
マグネットとかイランのやね・・・(;´・ω・)
今までのようにセンサーがマグネットを認識するとか関係ないので取り付けは10秒で終了。

ケイデンスセンサーはクランクに取り付けます。
こちらもマグネットとかセンサーとか無いので取り付けは10秒で終了。
付属のゴムバンドの長さが3種類あるので、お好みの長さを選んで引っ掛けるだけです。

専用のハンドルマウントも付いているので、これも装着しちゃいます。
さすが純正と感心したのが専用のラバーでハンドルに傷がつかないように配慮している所!
ガーミンの装着方法は520Jも820Jも同じなので、どちらも5分もあれば装着できちゃいます。

センサー類を取り付けたら本体の電源を入れて初期設定をするだけ。
タイヤ周長は画面の表示をカスタマイズしている方に時間が取られますけどね(笑)
一通りの設定が終わった後はGARMINとSTRAVAを同期させる事にしました。
今までは息子のアカウントは作っていませんでしたが、この際なので息子のアカウントを作成。
設定に戸惑いましたが、無事に自分のアカウントと分ける事が出来ました。

ちなみに自分のGTRにも装着完了!(`・ω・´)
シリコンケースと保護フィルムが、まだ届いておりません。
あと、後々はハンドルマウントは変更しようかなと考えております。
しばらくは、このまま使ってみて色々と試してみようと思います!
まずは、今週末のしまなみ海道で色々と試してみます(*‘∀‘)

にほんブログ村
タイトル通りでございますよ(`・ω・´)
ガーミンさん、カモーン!!

息子用に520J、赤メタボ用に820Jを購入。
息子に関しては今後のトレーニングやレースでのデータ収集の為に必須となります。
自分も今後のブルベ参加やトレーニングで使えると思いシグマから移行する事を決めました。
まぁ、それ以前の問題でシグマのサイコンの混線やライトとの電磁波干渉が嫌になったのもありますが・・・。
とりあえず説明書を見ながら息子のロードに520Jを装着していきましょう。

・・・と、その前にシリコンケースと保護フィルムを装着。
とりあえず通電させて起動する事を確認しておきましょう。
初期設定で各センサーのペアリングがあるので、通電するのを確認したら先にセンサーを装着します。

スピードセンサーは後輪のハブに巻いて装着します。
マグネットとかイランのやね・・・(;´・ω・)
今までのようにセンサーがマグネットを認識するとか関係ないので取り付けは10秒で終了。

ケイデンスセンサーはクランクに取り付けます。
こちらもマグネットとかセンサーとか無いので取り付けは10秒で終了。
付属のゴムバンドの長さが3種類あるので、お好みの長さを選んで引っ掛けるだけです。

専用のハンドルマウントも付いているので、これも装着しちゃいます。
さすが純正と感心したのが専用のラバーでハンドルに傷がつかないように配慮している所!
ガーミンの装着方法は520Jも820Jも同じなので、どちらも5分もあれば装着できちゃいます。

センサー類を取り付けたら本体の電源を入れて初期設定をするだけ。
タイヤ周長は画面の表示をカスタマイズしている方に時間が取られますけどね(笑)
一通りの設定が終わった後はGARMINとSTRAVAを同期させる事にしました。
今までは息子のアカウントは作っていませんでしたが、この際なので息子のアカウントを作成。
設定に戸惑いましたが、無事に自分のアカウントと分ける事が出来ました。

ちなみに自分のGTRにも装着完了!(`・ω・´)
シリコンケースと保護フィルムが、まだ届いておりません。
あと、後々はハンドルマウントは変更しようかなと考えております。
しばらくは、このまま使ってみて色々と試してみようと思います!
まずは、今週末のしまなみ海道で色々と試してみます(*‘∀‘)

にほんブログ村
スポンサーサイト