- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYサイクル関係
息子ととびしま海道を走ってきたよ!
メンソーレ!(`・ω・´)
沖縄から帰還→送別会→倶楽部活動(笑)→ツル玉ミーテング→いまここ
とにかく沖縄は暑くて汗だくで疲労困憊でした。
さて、久しぶりのブログ更新って事で先週の中国サイクルグランプリ後の話になります。
中国サイクルの記事はないのかと聞かれればありません。

書くとしたら新しくなったジュニアクラブのジャージが可愛すぎるなと思うぐらいです(笑)
このデザインだと女の子の方が似合いそうな気がする(´・ω・`)
中国サイクルグランプリの後は広島で一泊して翌日はとびしま海道に向かいます。
とびしま海道を自転車で走るのは2回目。
息子さんは自転車で走るのは初めて!
しまなみ海道は常連だけど、とびしま海道はサッパリです(;´Д`)

呉側の橋を一つ渡った所で駐車場があったので準備を整えます。
今回は車外のキャリアにて車載だったのでGTRさんが相棒です。
とびしま海道もしまなみと同じくブルーラインが引かれてあるので迷う事はありません。

片道40km弱だし交通量も少な目なので走りやすい。
同じようなサイクリスト達と挨拶を交わしながら先を進みます。
気になる建物があれば引き返し、気になる道があれば引き返し。
特に先を急ぐ訳でもないので寄り道しながら進みます。

豊浜町にあったループ橋!
登り切ったらきれいな景色が見えますよ(*´ω`*)

お昼ご飯をマリちゃんに行こうと決めていましたが時間的に早過ぎ。
豊浜町辺りをウロウロしていましたが時間を潰すのも限界という事で御手洗地区に向かいます。

途中でみかんジュースで補給♪
ちなみに帰りにも飲んだので、この日は合計2杯のみかんジュースを頂きました。

御手洗地区では小腹が空いたという事で、カフェに立ち寄りレモンぜんざいを注文!
以前に来た時には無かったメニューという事で頼んだのですが・・・これが美味しい!!!
ぜんざいの甘さとレモンのさっぱり感が絶妙(・∀・)
特にこの日は暑かったので冷たいぜんざいは最高でした。
ぜんざいを食べた後は豊浜地区まで戻り昼食。
マリちゃんの場所は完全に初見殺しです(笑)
写真を撮るのを忘れましたが、お好み焼きとラーメンのお店で美味しかったですよ!
昼食を食べ終えた後は再度、御手洗地区に移動します。
ただし通った道を同じように走ってもつまらないのでブルーラインを外れて外周コース。
すると「歴史の見える丘公園」なる看板に1kmと書かれています。
道を見てみると山の方に続いていますが、1kmなら余裕だろうと思い息子を誘います。
緩やかな傾斜で1kmぐらいなら丁度いい練習だろう・・・と、思ったのは束の間。
ガーミンの表示を見ているのですが常に傾斜が12~14%を指しています。
走る場所によっては16%を超えるときもあり、私も息子もダンシングしっぱなし。
公園が見えてきたラスト100mは息子とガチのスプリント対決!
もちろん息子には、まだ勝ちましたよ(`・ω・´)

この日は快晴だったので来島海峡大橋もしっかりと見えました。
展望台から美しい景色を堪能し、そろそろ船の時間も気にしながら岡村港に向かいます。

お決まりの橋の上の県境で記念撮影。
大きくなったら県ではなく世界をまたぐような男になってもらいたいものです(*‘∀‘)
時間には余裕があったので岡村も外周を進み行ってみたかったマルセキカフェに向かいます。

暑かったのでかき氷を頼んだら、なんかスゲーデカイの来た!( ・∀・)
ビックリしていると、お店の方が見た目は大きいけどフワフワなので大丈夫ですよ!言ってくれました。
確かに食べてみると、とってもフワフワで息子も私もあっさりペロリと食べちゃいました。
カフェでお土産も買い、時間になったのでフェリーで今治までワープ!
久しぶりのとびしま海道でしたが、交通量も少なく走りやすい場所でした。
これならキッズサイクリングでも十分に走れるんじゃないかな?
また近いうちに企画してみようと思います(`・ω・´)

にほんブログ村
沖縄から帰還→送別会→倶楽部活動(笑)→ツル玉ミーテング→いまここ
とにかく沖縄は暑くて汗だくで疲労困憊でした。
さて、久しぶりのブログ更新って事で先週の中国サイクルグランプリ後の話になります。
中国サイクルの記事はないのかと聞かれればありません。

書くとしたら新しくなったジュニアクラブのジャージが可愛すぎるなと思うぐらいです(笑)
このデザインだと女の子の方が似合いそうな気がする(´・ω・`)
中国サイクルグランプリの後は広島で一泊して翌日はとびしま海道に向かいます。
とびしま海道を自転車で走るのは2回目。
息子さんは自転車で走るのは初めて!
しまなみ海道は常連だけど、とびしま海道はサッパリです(;´Д`)

呉側の橋を一つ渡った所で駐車場があったので準備を整えます。
今回は車外のキャリアにて車載だったのでGTRさんが相棒です。
とびしま海道もしまなみと同じくブルーラインが引かれてあるので迷う事はありません。

片道40km弱だし交通量も少な目なので走りやすい。
同じようなサイクリスト達と挨拶を交わしながら先を進みます。
気になる建物があれば引き返し、気になる道があれば引き返し。
特に先を急ぐ訳でもないので寄り道しながら進みます。

豊浜町にあったループ橋!
登り切ったらきれいな景色が見えますよ(*´ω`*)

お昼ご飯をマリちゃんに行こうと決めていましたが時間的に早過ぎ。
豊浜町辺りをウロウロしていましたが時間を潰すのも限界という事で御手洗地区に向かいます。

途中でみかんジュースで補給♪
ちなみに帰りにも飲んだので、この日は合計2杯のみかんジュースを頂きました。

御手洗地区では小腹が空いたという事で、カフェに立ち寄りレモンぜんざいを注文!
以前に来た時には無かったメニューという事で頼んだのですが・・・これが美味しい!!!
ぜんざいの甘さとレモンのさっぱり感が絶妙(・∀・)
特にこの日は暑かったので冷たいぜんざいは最高でした。
ぜんざいを食べた後は豊浜地区まで戻り昼食。
マリちゃんの場所は完全に初見殺しです(笑)
写真を撮るのを忘れましたが、お好み焼きとラーメンのお店で美味しかったですよ!
昼食を食べ終えた後は再度、御手洗地区に移動します。
ただし通った道を同じように走ってもつまらないのでブルーラインを外れて外周コース。
すると「歴史の見える丘公園」なる看板に1kmと書かれています。
道を見てみると山の方に続いていますが、1kmなら余裕だろうと思い息子を誘います。
緩やかな傾斜で1kmぐらいなら丁度いい練習だろう・・・と、思ったのは束の間。
ガーミンの表示を見ているのですが常に傾斜が12~14%を指しています。
走る場所によっては16%を超えるときもあり、私も息子もダンシングしっぱなし。
公園が見えてきたラスト100mは息子とガチのスプリント対決!
もちろん息子には、

この日は快晴だったので来島海峡大橋もしっかりと見えました。
展望台から美しい景色を堪能し、そろそろ船の時間も気にしながら岡村港に向かいます。

お決まりの橋の上の県境で記念撮影。
大きくなったら県ではなく世界をまたぐような男になってもらいたいものです(*‘∀‘)
時間には余裕があったので岡村も外周を進み行ってみたかったマルセキカフェに向かいます。

暑かったのでかき氷を頼んだら、なんかスゲーデカイの来た!( ・∀・)
ビックリしていると、お店の方が見た目は大きいけどフワフワなので大丈夫ですよ!言ってくれました。
確かに食べてみると、とってもフワフワで息子も私もあっさりペロリと食べちゃいました。
カフェでお土産も買い、時間になったのでフェリーで今治までワープ!
久しぶりのとびしま海道でしたが、交通量も少なく走りやすい場所でした。
これならキッズサイクリングでも十分に走れるんじゃないかな?
また近いうちに企画してみようと思います(`・ω・´)

にほんブログ村
スポンサーサイト